fc2ブログ

グリーンマックス101系キット

車両
08 /07 2021
暫く放置しておりました。
前回、五能線の記事をUPしましたが、やはり世の中の状況から旅行記というのはどうかな?と。
今となってみれば行っておいて良かったな、という感じですが…

このような状況の中、家に居るしかなく、家で料理作ってお酒飲んだり、プラモデルを作ったりと
そんな生活でブログを書く気にもなりませんでした。
鉄道模型も興味が湧くものが発売される訳でもなくしばし放置状態でした。
そんな中で、昔の製品をリメイクしてみようと大昔のKATO103系、今のKOKUDENシリーズを出して
リメイクしました。こちらは後日機会があれば記事にしようかと思います。
今の製品とは違いディテールが大雑把ではあるもののツボを押さえており、この程度の造りが模型
らしいのではと思った次第、この103系がカナリアなので同じカナリアで101系鶴見線を作ろう!と。

GM101
なつかしいGM製キットを購入しました。このキットには低屋根800番代の改造パーツが入ってます。
調べると鶴見線に800番代が居たことが分かりそれを作ることにしました。

GM101-2
ついでというか、こんなパーツがあったので利用してみることに。かなり繊細な窓になるようです。

GM101-3
元の窓部分を削りパーツが嵌るように慎重に削っていきます。

さて、上手く嵌るのか…
屋根の切り継ぎも久々の工作。ピタッと寸法通りにならずプラ板挟んだりで何とか終了…
この工作は写真撮るの忘れました…

黙々と工作する、というのもこんな状況になったから実現したような。
コロナがなければ物凄く忙しい日々だったのだろうな…と思います。
スポンサーサイト



大人の休日倶楽部パス 1

その他一言
12 /12 2020
暫くぶりの更新になります。

50歳を過ぎ、大人の休日倶楽部へ入会が可能になりました。
会員になると休日倶楽部パスが購入できます。4日間15000円ほどで新幹線も利用可能でかなりお得だと思います。
これには発売期間が設定されており、いつでも利用できないのが残念なのですが…
発売期間が近づき計画を練っているとコロナ第3波が…決行するか迷いましたが行ってみたかった五能線が新型気動車に置き換えとのことで、この期を逃すと二度と乗れなくなってしまい後悔したくないなぁ、と感染対策の上で決行しました。

恐らく、二度とこのような長期旅行はできないであろうと思うので、併せて鉄印をもらってこようとも思いました。

まずは1日目
自宅の埼玉から新幹線で秋田へ。そこからリゾートしらかみで五能線に向かいました。

>五能線2

五能線1

リゾートしらかみは「くまげら」号でした。
現在は橅編成でのみ車内販売があるそうで、「くまげら」では車内販売がありません。
お弁当と飲み物を買って五能線車窓の旅を楽しみました。
車内は海側の席が半分弱埋まる程度、皆様自分と同じパスを持った方だろうなと想像できます(笑)
ちなみに、この「くまげら」はハイブリッドではないので気動車の醍醐味を味わうこともできました。

五能線3

海は比較的穏やかだったようです。

五能線4

海と離れた鰺ヶ沢で下車
眺めの良い温泉宿があるようなのでそこへ宿泊、この日はここでおしまい。

翌朝、お目当てのキハ40に乗車します。

五能線5

五能線7

五能線6

この冬で新型車へ置き換わるとのことで、人がたくさん居るかな…と思いましたが、コロナもあってか車内は空いていました。
密にならなくて良かったですが、この先は混雑してしまうのではとも思いました。今来て良かったと思いましたね。
硬いボックスシートに揺られながら東能代まで乗車しました。

続いて鉄印をもらいに第3セクターを目指します。

コレクションケースジオラマ

ジオラマ
07 /05 2020
しばらく更新が空いてしまいました。
緊急事態宣言解除になったらやはりまた増えてきましたね…
不特定多数の人と密集・密閉された空間にいてはいけないんですね。
解除になり飲みに行くこともあるんですが、単独または少数で行ってましたが、ちょっとマズイですね。

ということで、また家に籠るようになりそうな。
前回木造駅舎を買ってきましたが、こちらを使うのは先になりそうなんでコレクションケースジオラマを作っています。
まえはローカルな単線でしたが今回は…

コレクションケース1

海辺の路線です。
KATO185系を買ったときに作りたいな、と思っていました。
あとは水面を表現すれば完成になります。

今回のは400円で売っている一番大きなサイズ。トミックスの158㎜直線2本がちょうど乗ります。
テトラポットはGM製、結構使うんですね…1袋使いました。

コレクションケース2

踊り子を飾ってみました。
伊豆急線に見えるでしょうか(笑)
残念ながら伊豆急の車両持ってないんです。欲しくなってしまいます。

コレクションケース5

KATO157系
こちらも屋根の塗り分け等色入れをしてありますが、ウチでは白根の設定になってます。
やはりこの景色には合いますね。

コレクションケース4

KATOの旧製品113系です。
湘南色に海は合いますね。

コレクションケース3

最後にEF510を飾ってみました。
日本海側にこのような風景があるのか?わかりませんがイメージ的には日本海沿いを走るコンテナ列車です。

最後の水面はKATOの大波小波を使ってみようと思います。

このほかにもう1つ作っています…

トミックス木造駅舎

ジオラマ
06 /13 2020
更新が止まってしまいました。
会社から真っ直ぐ帰る毎日で、家でお酒を飲むことが多くなりました。
そのおつまみなどの料理を作ることが楽しみになり、模型はいじらない日が増えました。

そんな中でこんなものを
202006130912255ad.jpeg


トミックスの木造駅舎です。
模型を初めて買ったときもこれがセットで付属してました。ロングセラー商品ですね〜

20200613091246a41.jpeg


しかし、随分とすごい色になってしまいましたね〜
このままでは飾るにもちょっとです。
この先どのように利用するかは別として、リメイクしたいと思います。

EF80普通列車

車両
05 /07 2020
今日から仕事
警戒宣言ですが結構通勤してる方が多いですね〜
鉄道関係の仕事なので通勤と仕事とリスクが高いですね〜
いつかは感染すると思っています。

真っ直ぐ帰るので家でお酒を飲む訳ですが、家族で飲むのは私だけ。
そんな訳で、模型を走らせながら飲みをしています。
今日は
2020050723093549d.jpeg

EF80普通列車です。
子供の頃乗りたかったのですが、乗れずじまいで無くなってしまいました。
EF80自体はゆうづる号だったり貨物列車で撮影しましたねー
このヒサシ付きは特に好きでした。

202005072310022ed.jpeg

モノクロでも。
実車の写真も残っているのはモノクロなんです。
当時カラーフィルムは高かったし、カラープリントも中学生の小遣いでは打撃が大きかったです(笑)
今は良い時代だなぁと思います。

酔いが回ってきたところで‥

第3軌条

子供の頃から電車好きで鉄道会社に就職。少ない小遣いで細々と活動しています。