連休ですね・・・
何処へ行っても混んでいて・・・
混雑している場所は嫌いです。
さて、竹藪の製作を続けました。

今回、竹の葉(笹かな?)を接着するのに使ってみました「葉造くん」です。
使い勝手はよかったです。木工ボンドと何処が違うのでしょうか?
ちなみに葉はカントリーグラスとコースターフを混ぜたものです。

当初、このような状態でした。
何だかスカスカと言うか、藪って感じじゃないです。
もっと本数を増やさないと・・・

で、あと10本近く増産しました。
トミーテック製と比べ、幹が太いですね・・・
竹というより木になってますね(涙)
もう少し黄緑色っぽくした方が良かったかなぁ。

別角度から。
竹だ!と思うようにします(笑)

コンビニの裏手も竹藪にしました。
こちらは根元が見えないのでそれらしいかな。雑木林のようでもあります。
こちらの方が、何となく良い雰囲気ではと。

全体的な感じです。
何となく、まとまったかなぁ。
あとはトンネル付近の仕上げですかね。
後ろに車両ケースが写ってしまい、雰囲気を壊しますねぇ。

そこで、背景画を試作してみました。
以前旅行で撮影したもので、前にもモジュールの背景画として使用しました。
普通紙に印刷しましたが、ちょっと色が薄く、鮮やかさに欠けますね。
もう一度調整が必要ですね・・・
でも、背景画を置くと、雰囲気が変わりますね。

車両を置いて撮影してみました。
東武8000系のセイジクリームです。
栃木方面の雰囲気になってしまいますね。

同じ東武の6000系。
やはり都会の駅ではなく地方の駅ですね。
都会の雰囲気とするには、商店街や住宅地としないとですね。
丘ではなく住宅地とするべきだったか・・・
コーナーの住宅地化は難しくてつい丘にしてしまいました(笑)
この道の先は住宅地ということで(笑)

にほんブログ村
何処へ行っても混んでいて・・・
混雑している場所は嫌いです。
さて、竹藪の製作を続けました。

今回、竹の葉(笹かな?)を接着するのに使ってみました「葉造くん」です。
使い勝手はよかったです。木工ボンドと何処が違うのでしょうか?
ちなみに葉はカントリーグラスとコースターフを混ぜたものです。

当初、このような状態でした。
何だかスカスカと言うか、藪って感じじゃないです。
もっと本数を増やさないと・・・

で、あと10本近く増産しました。
トミーテック製と比べ、幹が太いですね・・・
竹というより木になってますね(涙)
もう少し黄緑色っぽくした方が良かったかなぁ。

別角度から。
竹だ!と思うようにします(笑)

コンビニの裏手も竹藪にしました。
こちらは根元が見えないのでそれらしいかな。雑木林のようでもあります。
こちらの方が、何となく良い雰囲気ではと。

全体的な感じです。
何となく、まとまったかなぁ。
あとはトンネル付近の仕上げですかね。
後ろに車両ケースが写ってしまい、雰囲気を壊しますねぇ。

そこで、背景画を試作してみました。
以前旅行で撮影したもので、前にもモジュールの背景画として使用しました。
普通紙に印刷しましたが、ちょっと色が薄く、鮮やかさに欠けますね。
もう一度調整が必要ですね・・・
でも、背景画を置くと、雰囲気が変わりますね。

車両を置いて撮影してみました。
東武8000系のセイジクリームです。
栃木方面の雰囲気になってしまいますね。

同じ東武の6000系。
やはり都会の駅ではなく地方の駅ですね。
都会の雰囲気とするには、商店街や住宅地としないとですね。
丘ではなく住宅地とするべきだったか・・・
コーナーの住宅地化は難しくてつい丘にしてしまいました(笑)
この道の先は住宅地ということで(笑)

にほんブログ村
スポンサーサイト